出版寺子屋 本を出す方法

このブログでは、本を出す方法を、 丁寧にお伝えします。 商業出版で本を出すことを目指します。 また、 「誰でも本を書ける」 「誰でも本を出せる」的な無責任な言葉で、 高額な出版プロデュースに 誘導するようなこともいたしません。 このブログは、 そのような怪しさとは一切無縁です。 そのことは、ハッキリとお約束します。

難問・難題にぶつかったときには

 

 

こんにちは、

のんびり出版プロデューサーの、

おかのきんやです。

 

きょうは、出版で大切な、

難問・難題にぶつかったときには

ということについてお話しさせていただきます。

お役に立てば幸いです。

 

 

「何か、方法ないですかね?」

 

 

この言葉は、

手塚治虫が難題に直面したとき、

周りの人に問いかける口ぐせでした。

 

 

 

 

(^-^)ノ【方法を極める】

 

どう考えても、解決できそうもない、

難題、難問。

 

でも、何とか解決しなければならい。

 

あなたの場合、

そんな難問と向かい合ったとき、

どう対処していますか?

 

(^-^)ノ

 【絶体絶命】

 

 そんな難問とぶち当たった、

手塚治虫のエピソードです。

 

昭和30年(1955)代は、

「月刊漫画少年誌」が大全盛でした。

「週刊少年漫画誌」は、影も形もありませんでした。

 

若き日の手塚先生、

常時、8本近くの連載を持っていました。

「少年」「少年画報」「冒険王」「少年ブック」など、

主な少年誌の看板は、すべて手塚漫画でした。

 

f:id:kinnmaru:20170617181427j:plain

 

各誌の発売日は、横並びです。

ということは、締め切りも横並びです、

それは毎月、二十日に集中しました。

 

あるとき、とんでもないことが起こりました。

8社の〆切りが、

あと2〜3日しかないというのに、

8本の連載、

すべて手が付けられていなかったのです。

2〜3日で全てを描くのは、

どう考えても不可能です。

 

「とにかく、うちのを

一番最初に描いてくれ!」と、

8人の編集者が、

凄い剣幕で手塚先生に迫ってきました。

 

f:id:kinnmaru:20170617181510j:plain

 

そりゃそうです、

もし、原稿を貰えなければ、

会社を首になるかもしれません。

編集者たちは、殺気立ち、

今にも殴り合い寸前、手塚先生、絶体絶命です。

 

ところが手塚先生、

この難題を見事に解決しました。

 

その方法とは。

 

 

 

 

8社同時に、

1ページずつ、

描き始めたのです。

 

これなら、公平です、

誰も文句の言いようがありません。

 

そして二日間徹夜し、

8本全ての原稿を描き上げてしまったのです。

 

 

「それにしても、8本の話を、

混乱せずに、交互にスイスイ描けるなんて、

さすがは天才だ!」と、

編集者たち驚嘆したそうです。

 

このころの手塚先生、

アシスタントを使っていなかったので、

すべて自分で描いていました。

その超人ぶり、さらに驚きです。

 

 

f:id:kinnmaru:20170617181532j:plain

 

ちなみに、

スーパー99の漫画家、

松本あきらさんとは、

のちに、松本零士と改名し、

宇宙戦艦ヤマトへと繋がります。

 

 

(^-^)ノ

 【「どうしよう」より「なぜだろう?」】

 

「何か、方法ないですかね?」

手塚治虫が難題に直面したとき、

周りの人に問いかけた口ぐせです。

そして、自問自答でもあったのです。

 

 どう考えても、

解決できそうもない、難題、難問。

あなたも、そんなことに、

何度もであったはずです。

これからも出会うのは間違いありません。

 

そんなとき、手塚治虫がやっていた、

「何か、方法ないですかね?」の

やり方を真似してしまいましょう。

 

「こりゃ、だめだ」と、諦めるまえに、

「何か、方法はないかなあ?」と

自問自答するのです。

するとその難題を

解決するアイデアが閃くかもしれません。

 

その理由はこうです。

 

「何か、方法はないかなあ?」と、

考えだすことは、

難問が解決することが大前提となります。

 

たとえば、

未来で既に難問を解決している自分を、

イメージしてみます。

 

もし、本をどうしても書けないのなら、

未来で既に出版されている本を、

イメージしてみることです。

 

 

すると、脳が勝手に

「このひと、いったい、

どうやって難問を解決したのかなあ?」

と考え始めてしまうのです。

 

クイズの答を知りたくなるような感じで、

「なぜだろう?なぜだろう?なぜだろう?」と、

フル回転でクイズの答えを考え始めます。

 

最近の脳科学では、

こんな脳のクセが発見さています。

 

難問に対して、

「どうしよう」と悩むと、

脳はクヨクヨして元気がなくなっていきます。

 

ところが、「なぜだろう?」と考えだすと、

脳はドンドン活性化するのです。

 

その活性化した脳が、

無意識下で、勝手に解決策を求め始めます。

 

 

 

(^-^)ノ

あなたにも、こんな経験ありませんか?

 

難題を一生懸命考え、

そのまま眠り込んでしまった。

 

翌朝、目覚めた途端、

思わず、その解決策が閃いた。

 

そう、脳は、閃きという形で、

それを伝えてくれるのです。

 

 

難問・難題にぶつかったら、

「どうしよう」と言わずに、

「なぜだろう?」と言うことです。

 

その、「なぜだろう?」モードを入れるスイッチが、

 

「何か、方法はないかなあ?」なのです。

 

いかがでしょうか。

きっと、みなさんの、クリエイティブな部分が

触発されたのではないでしょうか。

 

それでは、また、お会いしましょう。

さよなら(^-^)ノさよなら(^-^)ノ

 

   おかのきんや拝

 

輝く勇気をもとう

 

 

こんにちは、

のんびり出版プロデューサーの、

おかのきんやです。

 

きょうは、出版で大切な、

輝く勇気をもとう

ということについてお話しさせていただきます。

お役に立てば幸いです。

 

 

 

(^-^)ノ『輝く勇気』

 

 

「輝きたい!」と強く願っている、あなた。

 

今回は、その夢を実現するための

 

ひとつの「秘訣」を、お伝えします。

 

 

 

あなたが輝くための最大の味方、

それは、「勇気」です。

 

「勇気」さえあれば、

「努力」も「信念」もあとからついてきます。

 

漫画界の第一線で、常に輝き続けた、

手塚治虫の一生から、

「勇気」こそ、

輝くための秘訣だとわかりました。

 

 

漫画界で一時代を築き、

輝いた漫画家はたくさんいます。

 

ところが、やがて輝きが失せ、

退場していきました。

 

そんな中。

驚くことに、手塚治虫だけが、

時代を超えて、

常に第一線で、

燦然と輝き続けていたのです。

 

それは、手塚治虫が、

天才だからできたことなのでしょうか?

確かに、それも大きな要素です。

 

 

しかし、

もっとも大きな要素は、

才能や能力を超えた、

「勇気」の

持ち主だったことです。

 

 

天から与えられた、才能や能力は人様々です。

ところが……。

 

(^-^)ノ

「勇気」を持つ力は、

誰にでも平等に与えられています。

 

手塚治虫の最大の武器であった

「勇気」を、

私たちも使うことができるのです。

 

手塚治虫は、

その「勇気」をこのように使っていました。

 

 

(^-^)ノ【勇気の使い方.1】

 

『誰でもできることだが、

ほとんどの人が面倒だからやらない』

 

そんなとき。

「勇気」を出して、

面倒だが、やってみる方を選ぶ。

 

こんな、手塚治虫伝説があります。

 

手塚治虫の担当編集者は、

原稿が印刷機で刷られる、

1分前まで気を抜けませんでした。

 

なぜなら、そんなときでも、

手塚先生から、描き直したい、

セリフを変えたい、というような、

待ったがかかることがあるからです。

 

完成し、

自分の手から離れた漫画を描き直すのは、

とても面倒なことです。

おまけに、徹夜明けで、

すぐに次の原稿に取りかからなければならない。

そんなときでも、描き直しをする。

手塚治虫にとっては、

それが当たり前のことでした。

 

手塚治虫は、

他のどの漫画家よりも

描き直しをしていたのです。

 

 

 

(^-^)ノ【勇気の使い方.2】

 

『すでにできているものを、

もったいないが捨てる』

 

そんなとき。

「勇気」を出して、

もったいないが、

捨てる方を選ぶ。

 

 

 

 

(^-^)ノ

『来るべき世界』という、

手塚治虫の初期の大傑作があります。

 

前後篇で二冊、300pの大作です。

それを見て衝撃を受けた、

学生時代の藤子不二雄(藤本弘・安孫子素雄)のふたり。

憬れの手塚先生に逢いたいと、

富山から宝塚まで汽車の旅。

 

 

手塚治虫、既に巨匠だったのにも関わらず、

漫画少年のふたりを大歓迎してくれました。

そして、

『来るべき世界』の生原稿を

二人に見せてくれたのです。

 

ふたりは目の前に積まれた、

原稿用紙の束が、

まるで宝物のように見えました。

一枚一枚、おしいただくように見ていると、

へンなことに気がつきました。

 

その原稿には一度も見たことのない

シーンばかりが出てくるのです。

しかも300ページを遥かに超えているのです。

あまりにも不思議になり、

その疑問を手塚先生に質問。

 

手塚治虫は、

淡々ととこう答えてくれました。

 

「ああ、そのことね。

実は『来るべき世界』は

1000 ページ描いたんだよ。

ところが、単行本に

する時長すぎるというので、

結局300 ページに縮めちゃったんだよ。

それは本にのらなかった部分なんだ」

 

藤子不二雄のふたり。

「あの『来るべき世界』の300 ページは、

印刷されなかったこの700 ページが

ドッシリと支えていたのだ」と驚愕しました。

 

 

 

(^-^)ノ【勇気の分かれ道】

 

 

今、目の前にあることが、

より以上のものになるのなら。

 

面倒だが、やってみる方を選ぶ。

 

今、目の前の成果を利用するのは、

イマイチだと感じるなら。

 

もったいないが、捨てる方を選ぶ。

 

どちらも、やろうと決心すれば、誰にでもできることです。

 

「やるか・・・、やらないか・・・」

そんな分かれ道に立ったとき、

あなたの心の圧力を高めてくれるのが、

「勇気」なのです。

 

「勇気」があなたの手を引き、

「やる」という道へと導いてくれるのです。

 

小さな「勇気」を積み重ねることです。

習慣化することです。

 

習慣化すれば、

いつのまにか「意志の力」が

驚くほど強くなっています。

 

こうなれば、

「努力」も「信念」も

あとからついてきます。

 

「勇気」こそ、

あなたを輝かせてくれる、

最大の味方なのです。

 

あなたは、すでに、

「勇気」というエネルギーを

大宇宙から与えられています。

 

それを利用して、あなたを、

そして、あなたの人生を、ぜひ輝かせてください。

 

 

 

 

「この大宇宙に満たされた、

目に見えないエネルギーが、

ぼくたちを

生かしてくれているという

気がしてなりません」

    by.手塚治虫

 

 

いかがでしょうか。

きっと、みなさんの、クリエイティブな部分が

触発されたのではないでしょうか。

 

それでは、また、お会いしましょう。

さよなら(^-^)ノさよなら(^-^)ノ

 

   おかのきんや拝