出版寺子屋 本を出す方法

このブログでは、本を出す方法を、 丁寧にお伝えします。 商業出版で本を出すことを目指します。 また、 「誰でも本を書ける」 「誰でも本を出せる」的な無責任な言葉で、 高額な出版プロデュースに 誘導するようなこともいたしません。 このブログは、 そのような怪しさとは一切無縁です。 そのことは、ハッキリとお約束します。

出版される本の企画のアイデアの出し方2 

 

こんにちは、作家・出版プロデューサーの、

おかのきんやです。

 

前回のおさらいをします。

 

アイデアのない企画書を100p書いても、

その、企画が採用されることはありません。

 

逆に、アイデアのある企画なら、

たった1行の企画書でも、

その、企画が採用され、出版されます。

 

と書きました。

 

ちなみに、私が立案した、

たった1行の企画が本になった例がこちらです。

 

実は、始めて企画立案し、出版された本がです。

 

f:id:kinnmaru:20170416173102j:plain

 

 

アイデアとはなにか。

 

では、アイデアとはなにか。

 

それをこれからお伝えします。

 

私の場合、これまで、企画のたまご屋さんに、応募されてきた人を

担当し、出版まで結びつけた方は、50人近くいます。

 

私自身も、企画のたまご屋さんを活用して、

自著、共著、企画立案、出版プロデュースを含め、50册近い本を出しています。

 

両方を含めれば、100册以上の本を出しています。

 

それも、ほぼこの10年でのことです。

 

さらに、実は、55才位からの10年間です。

ちなみに、今は67歳です(2017年現在)

 

たぶん、お勤めの人なら、リタイアする時期だとおもいます。

 

それとは逆に、私は、その時期から、それまでまったく知らなかった、出版という世界に関わることになったのです。

 

その後10年間で、100册の本を出すなど、客観的にみれば、とても出来ないと思います。

 

私も、そんなことは夢にも思ってはいませんでした。

 

でも、55才位からの10年間で100册の本を出したというのは事実なのです。

 

さらに、そのスピードは、年を経るごとに加速しているのです。

 

正直、本を出すことは、とてもハードルが高いです。

でも、私は、そのハードルを100回超えてきました。

 

そのコツは、

企画の中に、必ず『アイデア』を仕込んだことです。

 

 

『アイデア』とは。

 

『アイデア』について、デジタル大辞泉では、こう解説しています。

 

思いつき。

新奇な工夫。

着想。

 

これはもちろんですが、

私の使っている『アイデア』という表現には、もう一つの要素が加わります。

 

それは……。

 

…………………………………………。

 

…………………………………………。

 

…………………………………………。

 

『ひらめき』

 

それは、『ひらめき』です。

 

『ひらめき』から浮かんだ『アイデア』です。

 

一生懸命に脳みそを絞った結果、出てきたような『アイデア』ではありません。

 

一瞬の『ひらめき』で得た『アイデア』のことです。

 

その『アイデア』があれば、その企画は一冊の本になります。

 

 

では、一瞬の『ひらめき』で得た『アイデア』とは、

どんなものなのか。

 

それは、次回にお伝えします。