出版寺子屋 本を出す方法

このブログでは、本を出す方法を、 丁寧にお伝えします。 商業出版で本を出すことを目指します。 また、 「誰でも本を書ける」 「誰でも本を出せる」的な無責任な言葉で、 高額な出版プロデュースに 誘導するようなこともいたしません。 このブログは、 そのような怪しさとは一切無縁です。 そのことは、ハッキリとお約束します。

うんこ漢字ドリルで、絶好調の、水野敬也さんは、粘る天才です。

 

 こんにちは、

のんびり出版プロデューサーの、

おかのきんやです。

 

きょうは、出版で大切な、

粘るということについてお話しさせていただきます。

お役に立てば幸いです。

 

 

 

 

(^-^)ノうんこ漢字ドリルで、絶好調の、

水野敬也さんは、粘る天才です。

 

本を1冊出すとき、

10冊分ほどの原稿を書くと自負しています。

 

はじめは、70点の原稿も、

何度も書き直すことで、

100点に近づけていくのです。

 

みなさんも、この方法は使えます。

 

本を書く時には、つい意気込んで

100点を目指します。

 

それも、一発で書こうとします。

 

それは、幻想です。

 

 

そんな幻想に捕われていると、

 

自分の書いた原稿を見て、

あまりのひどさにがっかりします。

 

意気消沈します。

 

本を常に、自分を勇気づけながら書いてください。

 

そのためには、なるべく、

がっかりすることを避けてください。

 

その、いちばんいい方法が、

はじめは、70点の原稿でいいと、

気楽に取り組むことです。

 

そして、すこしずつ、

点数を上げていってください。

 

さて、

ねばることにかけては、

 

 

 

(^-^)ノ手塚治虫先生も、

素晴らしい粘り方をしていました。

 

今回は、そのエピソードをお伝えします。

 

(^-^)ノ『いつでも僕は、

締め切りギリギリなんです!

1本でも10本でも同じ!

いつでも僕は、

締め切りギリギリなんです!』

手塚治虫

 

 

(^-^)ノ【完璧を極める】

 

1本でも10本でも、やっぱり締め切りギリギリになってしまう。

つまり、原稿が遅れるのは、スケジュール管理の問題ではないと言うことです。

手塚治虫、よほどルーズな性格だったのでしょうか?

 

もちろん、そうではありません。

驚くべき、理由があったんです。

 

 (^-^)ノ【逃亡伝説】

 

手塚先生、〆切りを延ばすためには、あらゆる手段を使いました。

編集者が一番困ったのが、手塚治虫がしばしば逃亡してしまうことでした。

 

こんな手塚伝説があります。

 

逃亡伝説1.

手塚番の編集者は、常に、パスポートと多額の現金を携帯していた。

なぜなら、先生がトイレにいくふりをして、海外に逃走する恐れがあったからだ。

実際、「ちょっと銭湯に行ってきます」と桶を片手にふらりとお出かけ。

そのまま宝塚にある実家に逃走した。

 

 

逃亡伝説2.

ある作品で電車内部を描いたが、それは時代遅れの社内の絵だった。

「こんな電車、もうどこにも、走っていませんよ」と編集者が指摘すると、

「ボクはもう20年、電車に乗ってないんです!」逆切れ。

それなら、電車を取材してくるといい残し、電車に乗りそのまま逃走してしまった。

 

逃亡伝説3.

最後の仕事場は、埼玉県新座市のビルだった。

そのビルを選んだ理由が、手塚先生の部屋から非常階段に出られるからだった。

これなら、編集者から、いつでも逃走できるからだ。

 

(^-^)ノ【逃亡した理由】

 

 そんな思いをしてまで、締め切りをギリギリまで延ばした理由。

 

それは、作品の完成度を、最後の最後まで高めようとしていたからです。

 

漫画を書き上げた後でも、印刷されるギリギリまで、

「もっと良くならないか」

「もっと面白くならないか」と、完璧を目指していたのです。

 

印刷間際に、セリフが変わることもありました。

だから、編集者は印刷される一秒前まで、気を抜けなかったとのこと。

 

手塚先生、完璧な作品を世に送り出すためには、一切妥協なし。

たとえ、10本抱えている連載を、1本だけにしたとしても・・・。

 

やっぱり、ギリギリなっていたはずです。

 

だから、

「1本でも10本でも同じ!

いつでも僕は、締め切りギリギリなんです!」なのです。

 

さらに、こう続けます。

「クリエーターが、

 完璧を目指さなくて、

 どうするんですか!!」

 

 

 

 

(^-^)ノ【一週間ならできるかも】

 

 完璧な作品、完璧な仕事を目指すためには、

締め切りギリギリもいとわない。

そうなると、体力的にも、人間関係的にも、

めちゃくちゃハードなことになります。

手塚先生は、一生、それをやり続けたのです。

 

凡人には、とても真似ができそうもありません。

 

でも、一生はむりですが、

一週間だけなら、可能かもしれません。

 

一週間でもいいから、完璧を目指し、

締め切りギリギリまで挑戦してみる。

一度試してみませんか。

 

もしかしたら、それがきっかけで、

あなたの思わぬ能力を発見できるかもしれません。

 

 いかがでしょうか。

きっと、みなさんの、クリエイティブな部分が

触発されたのではないでしょうか。

 

それでは、また、お会いしましょう。

さよなら(^-^)ノさよなら(^-^)ノ

 

      おかのきんや拝